H2 ⇒ 2H+の半反応式の半反応式
問.H2 ⇒ 2H+の半反応式を完成させよ。
1.それぞれ何に変化するかを書く。(これは覚えておく)

2.両辺のO原子の数をH2Oでそろえる。
両辺にOがそれぞれ0コでそろっているので、何もしません。

3.両辺のH原子の数をH+でそろえる。
両辺にHがそれぞれ2コでそろっているので、何もしません。

4.両辺の電荷の総和をe-でそろえる。
(電荷)H2は0(ゼロ)、2H+は+2です。左辺の総和が0、右辺の総和が+2なので、右辺にe-を2コ加えます。

■あなたにオススメ >>フレームワーク一覧へ
□酸化剤の半反応式(クリックすると書き方のページになります)
MnO4-+8H++5e-→ Mn2++4H2O H2SO4+2H++2e-→SO2+2H2O Cr2O72-+14H++6e-→2Cr3++7H2O Cl2+2e-→2Cl- HNO3+3H++3e-→NO+2H2O H2O2+2H++2e-→2H2O2 H2O2 + 2e- → 2OH—
□還元剤の半反応式(クリックすると書き方のページになります)
H2O2 → O2+2H++2e- H2S→S+2H++2e- (COOH)2→2CO2+2H++2e- Na→Na++e- H2→2H++2e- Sn2+→Sn4++2e- Fe2+→Fe3++e- 2I- → I2+2e- 2S2O32-→S4O62-+2e- SO2+2H2O→SO42-+4H++2e-